2010.12.11
USBメモリー ファイル復元

「うわぁ~、やっちゃった!」
調子よくファイルの整理をしていたら、間違えて大事なファイルを削除
してしまいました。
CドライブやDドライブなら、間違えて削除してもごみ箱から取り戻す
ことも出来るのに、今回はUSBメモリーです。
USBメモリーの中のファイルを削除するとごみ箱には残らず、元に
戻すことが出来ません。
それでもあきらめきれなくて、ファイル復元ソフトを使って復元する
ことにしました。
無料のソフトをいろいろと試してみたのですが、結果はどれも×。
すべてが復元出来るわけではなく、復元出来るものと出来ないもの
があるようです。
今回は残念ながらあきらめることにしました。
『削除するときはよく考えてから削除する。』
『大事なファイルはバックアップをとっておく。』
これからはこの2つをちゃんと実行していきます。
スポンサーサイト
2010.11.19
逆光で・・・

紅葉をバックに写真を撮ったら、逆光で人物が真っ黒になってしまい、
ちょっとがっかりです。
紅葉がとても綺麗に写っているので、なおさら残念でなりません。
そこで、Photoshopを使って人物だけ明るくすることにしました。
と言っても、Photoshopの使い方は詳しくないので、「きっとこうすれば
明るくなるだろう。」と、自分なりに考えて試してみました。
まず、人物をなげなわツールで選択して、境界をぼかし、色調補正で
明るさ・コントラストを調整しました。
全体的に明るくなったのですが、顔の部分がまだ暗かったので、
顔の部分だけを再度なげなわツールで選択して、明るさを調整しました。

これでどうにか人物も明るくなって、綺麗な紅葉写真が出来上がりました。
自分の方法なので間違っているかもしれません。
もっと簡単に綺麗に仕上がる方法があればと思います。
写真は撮るのも編集するのもむずかしいですね。
2010.10.31
『iWisoft Free Video Converter』は便利です

10月も今日で最後。あっという間に11月ですね。
年をとると月日の経つのが早いとよく言われますが、今年もあと2ヶ月で
終わると思うと、本当にその通りだと思います。
年はとりたくないですね~。
さて今日は、実際に使ってみて使い易いと思ったソフトをご紹介します。
『iWisoft Free Video Converter』という、動画変換/編集ソフトです。
対応しない形式はないのではと思うくらい、様々なファイルが簡単な操作
で変換できます。
私がよく使うのは、youtubeなどでダウンロードしたファイルを変換して、
携帯電話のiモーションにしたり、VOBファイルから音源だけをMP3として
抜き出して、LIVE CDを作ったりして楽しんでいます。
編集機能もあるしファイルを連結したりもできるので、結構使えるソフト
だと思います。
『iWisoft Free Video Converter』はこちら。
2010.10.24
『Moyea FLV Editor Lite』を使ってみました

5~6年位前までは、動画といえばWMVやSWFが主流でしたが、今は
YouTubeなどに見られるようにFLVが主流です。
WMVファイルを編集するときは「Windows ムービーメーカー」を使って、
不要な部分をカットしたり音楽を入れ替えたり、動画の分割や結合を
していました。
FLVファイルを編集するとき、WMVに変換して「ムービーメーカー」で
編集すると、どうしても画質が劣化してしまいます。
そこで、無劣化でFLVファイルを編集できるフリーソフトを探してみたら
良いソフトがありました。
『Moyea FLV Editor Lite』というソフトです。
「ムービーメーカー」などの動画作成・編集ソフトを使ったことがあれば
同じような感覚で使えると思います。
編集したいファイルを取り込んで動画をタイムラインにドラッグ&ドロップ。
不要部分の削除なら、タイムラインの上にあるツールバーのはさみボタ
ンで動画を分割して、削除する部分を選んで×ボタンで削除。
編集が終わったら画面上部のツールバーにある[Export FLV]ボタンを
押すだけで、あっという間に無劣化で保存できます。
海外のソフトなので日本語になっていないところだけが少し不便ですが、
慣れてしまえばとても簡単で使い易いソフトだと思います。
『Moyea FLV Editor Lite』のダウンロードはこちら。
2010.10.22
地デジの次は・・・

我が家の地デジ化は、一応終了しました。
次は、パソコンの買い替えです。
私のパソコンは2005年に購入したもので、OSはWindowsXPです。
WindowsXPの有償サポートならびに、無償でのセキュリティ更新プログラムサポートが
2014年4月8日(米国時間)までで終了してしまうので、それまでに新しいパソコンを購入
する必要があります。
XPは使い慣れているのでギリギリまで使うつもりですが、次に購入するときは、CPUや
HDDの容量などもよく考えて購入したいと考えています。
動画の編集やDVDの作成をしたいので、とにかく起動や動作が軽く、たっぷり保存が
できるもの、ブルーレイ対応や地デジチューナーもあればいいかな・・・。
欲しい機能がどんどん増えて、きっと購入価格も増えていくようなそんな気がします。
数年後に希望通りのマシンが買えるようにこれから貯金をしなければ・・・。